【MCR HIBIYA × STTOKE】シティーユースに嬉しい高機能タンブラー
おかげさまでリユーザブルカップ『STTOKE (ストーク)』は、多くのカフェで見かけるようになりました。 そんな中、カフェのオーナー様たちは STTOKE のどこに魅力を感じ、お店の棚に並べようと決めたのか。そんな話をインタビューで聞いてみたい!という想いから始まった企画が【カフェ × STTOKE】です。 STTOKE のことはもちろん、お店のことや普段は中々聞けないお話も伺っていきます! 今回インタビューしたコーヒーショップ オフィス街であると共に、伝統的な劇場や映画館が軒を連ね、上質なエンターテインメントも楽しめる街、日比谷。カフェも数多く並びます。 今回インタビューしたのは、そんな街に昨年末オープンしたばかりのコーヒーショップ『MCR HIBIYA』。12種類もの豊富なブレンドコーヒーから、お客様の好みに合った味を提案するブレンドコーヒー専門店です。 「コーヒーはなんでもいい、という方も多いんです。でもちゃんと伺うと、実際はそんな方達にも好みがあって。苦いコーヒーが好き、酸味は苦手。些細なことでも、好みって絶対にあるんですよね」。 と優しい笑顔で語るのは、MCR HIBIYA で店長を務める宮澤さん。シングルオリジンよりも、ブレンドの方が味の微調整がしやすいのだとか。お客様一人一人に寄り添って、その日のおすすめを丁寧に教えてくれます。 平日限定で、オフィスワーカーに嬉しい「ランチタイムコーヒー」を300円で提供する MCR HIBIYA。シティーユースに嬉しい機能性を持った STTOKE と、オフィス街にある日比谷カフェの相性とは。 オフィス街、移動の多い都会でも輝くタンブラー ── 『STTOKE』のお取り扱いを始めた大きな理由は何ですか? 宮澤さん:持ち歩きに便利な機能と、スタイリッシュなデザインです。オフィス街の日比谷はテイクアウトする方が多く、お昼にテイクアウトしてオフィスに戻る。そんなシーンでも STTOKE をご使用いただいています。 ── STTOKE...