STTOKE
もっと自由に持ち運ぼう!STTOKE専用スリーブが「STTOKE キャリーストラップ」へリニューアルしました
前作の「キャリースリーブ」は短いストラップが特徴でしたが、今作はエクステンションストラップを付けて紐を長くできるように。
STTOKEを肩から掛けて、ハンズフリーでさっと気軽に飲めるようになりました!
2WAYで持ち運びできる『STTOKE キャリーストラップ』
フックで簡単に取り外しができるエクステンションストラップを付けると、
「肩掛け」にして使えるようになりました。ショッピングやお子様とのお出かけなど、ハンズフリーが嬉しいときはこのスタイルがぴったり。
エクステンションストラップを取り外すと、「手持ち」にして使うこともできます。
そしてこれは3WAY?私は「ハイドレート&エクステンションセット」との組み合わせがお気に入りです。
肩から掛かっているSTTOKEをさっと持って、ストローでクイックに飲むことができるんです。
「鞄からボトルを取り出してキャップを回して」にはもう戻れません...!
カラーは前作と同じ「ブラウン」と「グレー」、ほんのりアクセントになる「ライラック」の3色をご用意しました。
ぜひ毎日のお出かけの相棒として迎えていただけたら嬉しいです。
▼『STTOKE キャリーストラップ』を見る
https://sttoke.jp/products/キャリーストラップ
▼『ハイドレート&エクステンションセット』を見る
https://sttoke.jp/pages/hydrate
▼インスタでは新商品情報を更新中
https://www.instagram.com/sttokejp/
新登場『ハイドレート&エクステンションセット』のおすすめ活用シーン3選
容量160mlアップ&ストローでクイック水分補給。
新登場の『ハイドレート&エクステンションセット』は、夏が終わってもまだまだ活躍してくれます。
この記事では、どんなシーンで活躍するの?にお答えしていきます。
①スポーツシーン
季節関係なく、運動すると喉が渇くというもの。そんなシーンではGサイズの STTOKE にハイドレート&エクステンションセットを付けてみてください。
容量はたっぷり約630mlにもなり、休憩中はストローで素早く水分補給できます。
勢いよく飲みたいときは、付属のキャップを「スポーツキャップ」に変更。ボトル感覚で飲めますよ。
スノーボードやスキーといったウィンタースポーツのお供にも。STTOKE の高い保温効果と相まって、より快適に過ごせるはずです。
②シティーユース
私がよく使うのが、街でのお出かけシーン。キャップのフックバンドを指にかけると、持ち歩きも楽々。
さらにカラビナフックで鞄にかけるとハンズフリーに。ショッピングの邪魔にもなりません!
人通りが多い街中でも、ストローのおかげで立ち止まらずに飲むことができ、エスカレーターに乗りながらだって安全に飲めちゃいます。
都心は座って休憩できる場所が少ないので助かっています...!
③ドライブシーン
ドリンクホルダーに収まるSTTOKEは、ハイドレート&エクステンションセットと組み合わせると長距離移動の強い味方に。
ストローは片手で立てることができ、前を見ながら安全運転で水分補給できます。
もちろんストローは立てたままでもOK。よりシームレスに飲めますよ。
-
いかがでしたか?容量が160mlアップするだけで、こんなにも頼もしいなんて。皆さんもぜひ体感してみてくださいね!
▼『ハイドレート&エクステンションセット』を見る
https://sttoke.jp/pages/hydrate
▼インスタでは新商品情報を更新中
https://www.instagram.com/sttokejp/
容量アップ&ストローでクイック水分補給。夏に嬉しい『ハイドレート&エクステンションセット』が登場!
最大160ml容量アップ&ストローでクイックな水分補給!『ハイドレート&エクステンションセット』の登場です。
STTOKE のGサイズに取り付けたら、容量はなんと約630mlに!
長距離の移動にもピッタリな「ハイドレート&エクステンションセット」
“水分補給” を意味するハイドレートと、 “伸ばす” を意味するエクステンション。
ストローを片手で立てるだけで素早く水分補給ができて、容量を最大160mlアップさせることも。もう少し容量があれば...をこれひとつで解決できる、夏に嬉しいアイテムです。
左下: ストローキャップ 中央:スポーツキャップ
こちらの「ストローキャップ」に加えて、ボトルのように回して飲める「スポーツキャップ」もセットに。勢いよく飲みたいときに嬉しいですよね。
※上部のキャップのみを付け替えてご使用いただけます。
紛失しても大丈夫なように、ストローは2つご用意しました。キャップから取り外して洗うことができ、衛生面でも安心です。
キャップのフックハンドを指に掛けると、移動がより快適に。カラビナフックで鞄にかけると、バッグのスペースを気にせず持ち運べます。
歩いていても立ち止まることなくストローで飲めて、水分もたっぷり補給できる。
まだまだ暑さ厳しいこの時期に、ぜひ迎えてみてください。きっと大活躍してくれるはずです。
▼『ハイドレート&エクステンションセット』を見る
https://sttoke.jp/pages/hydrate
▼インスタでは新商品情報を更新中
https://www.instagram.com/sttokejp/
ギフトには STTOKE を選ぼう。プレゼント用アクセサリーが新たに3つも加わりました!
「ありがとう」「おめでとう」をギフトにのせて。この度 STTOKE では、感謝や祝福の思いを伝えるためのギフトセットを豊富にご用意しました。 これまでの定番ショッパーに加えて、3つのギフトアクセサリーが新登場!この記事では、全4つのラインナップをご紹介していきます。 STTOKE ギフトアクセサリー特集 ①STTOKE コットンバッグ まず紹介するのが『STTOKE コットンバッグ』。STTOKE のロゴが大きく記された、クールさと可愛さを併せ持つこちらは、男女問わずプレゼントに使いやすいデザインになっています。 ひも部分が長く、ショッパーのように使えるのも便利なポイント。手渡しでプレゼントするときにも活躍すること間違いなしです! ▼『STTOKE コットンバッグ』を見る(税込350円) https://sttoke.jp/products/sttoke-コットンバッグ ②STTOKE メッセージ付きボックス STTOKE の箱にスポッとはめることができる『STTOKE ギフトボックス』。伝えたい思いごとに、「THANK YOU!」「HAPPY BIRTHDAY TO YOU!!」「Congratulations!!」の3つをご用意。 ちょっと恥ずかしいけれど思いを伝えたい、そんなときにぜひご活用ください。さりげなく、でも確かに思いを伝えることができます。 ▼『STTOKE メッセージ付きボックス』を見る(税込250円) https://sttoke.jp/products/sttoke-メッセージ付きボックス ③STTOKE メタルカード...
傷付きにくいパウダーコーティング!アースカラーの『NEW STTOKE』2色が登場!
カバンの中でも擦れない、傷つかない!STTOKE から新しい2色が登場です。
やさしさ溢れるアースカラーと、STTOKE の高い機能性をあわせ持った唯一無二のタンブラー。パウダーコーティングにより使い勝手もさらにパワーアップしています。
ガンガン使える NEW STTOKE
STTOKE 初のパウダーコーティングにより、カバンに入れても傷付かず、持ち運び用ポーチも不要に。さらにはホールド力もアップし、手元から滑り落ちにくくなりました。
カラーは「サンドベージュ」と「ヘザーグリーン」の2色がラインナップ。
左:ヘザーグリーン 右:サンドベージュ
サンドベージュは柔らかい色合いのベージュで、ほのかにグレーがかっています。 いま流行りの韓国カフェを連想させるような、ニュートラルな色味が特徴です。
ヘザーグリーンは「自然」「ヒーリング」といった言葉が似合う、心と体が和むカラー。忙しい現代に生きる私たちに寄り添ってくれる、優しいピスタチオカラーとなっています。
現代の “好き” を詰め込んだ NEW STTOKE で、サステナブルライフをもっと充実させましょう!
▼NEW STTOKEはこちら
https://sttoke.jp/products/パウダーコーティング
▼インスタでは新商品情報を更新中
https://www.instagram.com/sttokejp/
ワンランク上の STTOKE ライフを。『STTOKE キャリースリーブ』が新登場!
軽やかに持ち運びしやすい『STTOKE キャリースリーブ』が新登場しました!
シックでおしゃれなデザインは、さっと持つだけで STTOKE をよりオシャレに。専用スリーブをお供に、STTOKE ライフをもっと充実させてみましょう。
毎日持ちたい、STTOKE キャリースリーブ
45cmのストラップは、腕を伸ばして持っても地面から余裕のある長さ。ちょっとした移動にはもちろん、バッグに入れて持ち歩き、外出先のテイクアウトにもおすすめです。
片側のストラップを外せるので、鞄から下げてハンズフリーで使うことも。完全止水モデルのLとGサイズの両方に対応しています。
カラーは計3色。コーデに馴染みやすい「ライトグレー」と「ブラウン」、アクセントにもなる「ライラック」です。
聞き慣れないであろうライラックは、香水の原料にもなるやわらかい紫色の花。大人かわいい色味がコーデを華やかにしてくれますよ。
-
キャリースリーブは STTOKE とのセット販売のみとなります。
STTOKE のどのカラーと合わせるかによって、浮かべる表情も変わるはず。
このスリーブをお供に、おしゃれを軽やかに楽しんでみてくださいね。
▼『STTOKE キャリースリーブ』を見る
https://sttoke.jp/products/sttoke-キャリーバッグ
▼インスタでは新商品情報を更新中
https://www.instagram.com/sttokejp/
【2023年版】華やか系『STTOKE』🌸 女性に喜ばれそうな4色をご紹介!
リユーザブルカップ『STTOKE』は、季節やイベントごとに限定色を発表しています。限定版の STTOKE で、タンブラーライフをもっと充実させてみましょう。
この記事では、限定色の中から女性人気の高い4色をご紹介!すべて完全止水なので、鞄に入れて持ち運んでも安心ですよ。
ブラッシュローズ / Blush Rose
ロゼのシャンパンを思わせる、ホリデーシーズンの心躍るカラー「ブラッシュローズ」。炭酸が弾けるような爽やかな色味は、夏にもピッタリです。派手さも抑えめなので、オフィス使用も◎ Lサイズをご用意しています。
▶︎ブラッシュローズをチェックする
ユニコーンパープル / Unicorn Purple
他のタンブラーと被りたくない?一際キラキラした「ユニコーンパープル」はいかがでしょうか。車にも使う高級塗装を施した表面には、ラメを贅沢に使用。鞄に入れるだけでテンションが上がること間違いなしの、スペシャルなカラーです。
▼ユニコーンパープルをチェックする
アイボリーチャイ / Ivory Chai
落ち着いたチャイカラーは、光が反射しにくいマットな質感。ファッション問わず使いやすいけれど、お洒落さもキープ。男女問わず使いやすい絶妙なカラーリングが、大人気の秘訣のようです。
▶︎アイボリーチャイをチェックする
クリムゾンレッド / Crimson Red
STTOKE 発売当初にも限定色として発表された「クリムゾンレッド」が、この春復活しています!光沢感がありながらも、深みのある落ち着いたレッドカラーが、ワンランク上のタンブラーライフを実現してくれます。
▶︎クリムゾンレッドをチェックする
【検証】STTOKEの保冷力はどれほど強い?6時間観察してみた
4月に入り、冷たいコーヒーやティー、お酒がよりいっそう美味しい季節になりましたね。そんな季節は、『STTOKE』の保冷力を発揮する季節でもあります。 この記事では、真空断熱構造である STTOKE の保冷力がどれほどなのか──水にロックアイスを入れて、1時間おきに観察した様子をお届けします! STTOKE の保冷力を検証! 撮影した室内温度は22度。 Lサイズの STTOKE に満水分の水 (355ml) と、ロックアイス5つを入れて6時間検証していきます。 なお今回は、お出かけで STTOKE を持ち歩くときを想定しているため、フタをした状態で観察していきます。 ※最初の1時間は30分おきに撮影。 10:00 AM 10:30 AM 11:00 AM 12:00 AM 13:00 PM 14:00 PM 15:00 PM...
【STTOKE ダブルポーチ】個体差も楽しめる!製作チーム「ファットインターナショナル」へインタビュー
廃棄されるはずのエアバッグを再利用!個体差も楽しめる『STTOKE ダブルポーチ』が誕生しました。 そこで今回は、ポーチを製作するファットインターナショナルの工房 (東京・両国) を訪問。 バッグデザイナーの小石さんに、「エアバッグ再利用の背景」や「STTOKE ダブルポーチの特徴」について伺ってきました! エアバッグ再利用の背景を教えてください ▲エアバッグで作ったポーチ 小石さん:廃車の99%のパーツは再利用されますが、残り1%はできていませんでした。それがエアバッグです。年間の廃車数は約300万台もあり、エアバッグはその倍 ── 600万個にも上ります。 でも再利用するには手間がかかるんですよ。回収しても汚れていたら染めないといけなかったり、縫製もしないといけなかったり。 ── ではなぜ再利用しようと決意したのですか? 小石さん:エアバッグに使われる「66ナイロン」という素材に着目しました。命を守るための素材だからとても頑丈なんです。そう簡単には破けません。 とはいえ再利用をはじめた2016年は、SDGsがまだあまり浸透していなかった時代。2〜3年は地道に活動していました。 でも2019年にフランスの某メゾンブランドから声がかかり、彼らの定番エコバッグの素材に私たちのエアバッグが採用されたんです。 STTOKE ダブルポーチの注目ポイントは? 小石さん:やはり66ナイロンの耐久性ですかね。グイグイと生地を引っ張ってみてください。びくともしないはずです。 ── たしかに切れたりほつれる感じが全くありませんね。 小石さん:このポーチひとつあれば外出できるようにしたかったので、ホルダーのほかにジッパー付きのポーチも備え付けました。貴重品が落下する心配もありません。 ── 同じカラーでも若干色の出方やシワ感が違うように見えます。個体差でしょうか? 小石さん:そうですね。国産車から外車まで、解体工場に持ち込まれる車は様々。車種によってエアバッグのサイズや形状、質感まで異なります。それらをまとめて回収するため個体差が生まれるんです。 しかし、これがアップサイクルの良さだと考えています。これまでのファッション業界には個体差NGの風潮がありましたが、今は「リサイクルを通じて個体差を楽しむ時代」だと思っています。 ──...
【STTOKE モフモフポーチ】愛でたくなる手触り!製作チーム「インターバルマーケット」へインタビュー
洋服の端切れ (ステミミ) を再利用した『STTOKE モフモフポーチ』が登場!もふもふした手触りが愛おしい、サステナブルでチャーミングなアイテムです。 今回は、ポーチを製作するインターバルマーケットの池上さんにインタビュー。ステミミの特徴やこだわりポイント、おすすめの使い方を伺ってきました。 そもそもステミミ(捨て耳)とは何ですか? 池上さん:ステミミ(捨て耳)とは、洋服や雑貨などの製造工程で余った “生地の端部分” のことを言います。インターバルマーケットでは、洋服のブランドネームを製作する際に出てしまうステミミを再利用しています。 ── 廃材に対して正直地味な印象があったのですが、カラフルなステミミもあるんですね! 池上さん:「廃材だからこそ、一点モノとしての価値を感じてほしい」という想いから、カラフルなステミミも積極的に選ぶようにしています。ポーチ以外にもバッグやマット、小物置きなども製作しています。 ── 『STTOKE モフモフポーチ』を作るには、どれほどのステミミを再利用するんですか? 池上さん:1個当たり約150gのステミミを再利用しています。7個だと1kgを超えるので、それだけでもアップサイクルする価値はあると感じています。 モフモフポーチの愛でたくなる手触りは、どのように生まれていますか? 池上さん:ブランドネームの廃材には極めて細いポリエステル繊維が使われています。そのためバッグや小物に再利用すると、軽やかながらもボリューミー、かつ可愛い印象になります。 ── なるほど!製作にあたりこだわったポイントはありますか? 池上さん:タンブラーだけでなくスマホやお財布も入れてほしかったので、底面を強化しました。隙間もあまりないため、化粧品などの小物を入れるのもおすすめです。 ── STTOKE 以外も入れられるのですね! 池上さん:はい。ホルダーは肩からかけても良いですし、ストラップの長さを調整して手に持ったり腕にかけることもできますよ。ファッションに応じて自由に使い分けてもらえると嬉しいです。 ── カラーはどのファッションに馴染みやすい3色展開ということで、多くの方に気に入ってもらえそうですね!本日はお忙しい中ありがとうございました。 池上さん:こちらこそ本日はありがとうございました! ✅現在『STTOKE モフモフポーチ』の取り扱いはPOPUPのみとなります。開催日程はインスタにてお伝えしておりますので、フォローして最新情報をお待ちください!...
【オーガニックコットンホルダー】もっと気軽に STTOKE を持ち歩こう!〜後編〜
サッと取り出せるショート。STTOKE - オーガニックコットンホルダー
両手が塞がらないロングと違い、ショートは手で持ち運ぶスタイル。
STTOKE を取り出しやすい導線の短さが魅力です。コットンのやさしい肌触りを感じながら持ち運べますよ。腕にかけるとロング同様に両手を空けることも。
私の場合、オフィス近くでランチをする際にスマホやお財布を入れて持ち運ぶことが多いかもしれません。貴重品は目に見える位置で持ち歩きたいですよね。
そんなショートのもうひとつの魅力が「引っ掛けやすさ」。引っ掛ける対象を問わず、ちょっと手を空けたいときにすぐ掛けられます。
たとえば自転車やベビーカーの持ち手。お子様のいる方はベビーカーにホルダーをかけて、哺乳瓶や飲み残しの缶ジュースなどを入れるのもおすすめです。
私は自転車のハンドルに通して移動することも。ホルダーの長さも絶妙で、タイヤにホルダーが巻き込まれそうになる心配もありません (スポーツ系の自転車だと危ないかも?) 。
持ち手部分はより強度が高くなるように編まれており、ワインボトルを入れて自宅のフックに掛けておくのも良さそうですね。
まとめ
いかがでしたか?オーガニックコットンホルダーを使うと、STTOKE をファッションの一部として常に取り入れることができます。
また日頃のどが渇いたら、ペットボトル飲料を買うこともあると思います。バッグにしまうスペースがなくても、ホルダーさえあれば直接持ち歩かずに済みます。
エコバッグのように常にバッグの内ポケットに入れておくと、意外な場面で役立つかもしれませんね。
前編(ロングサイズ)はこちら
▼『オーガニックコットンホルダー』はこちらからチェックhttps://sttoke.jp/pages/holder
▼関連記事を読む
【オーガニックコットンホルダー】アイデア次第で用途は無限大!CONNECTION へインタビュー
【オーガニックコットンホルダー】もっと気軽に STTOKE を持ち歩こう!〜前編〜
手を塞ぐことなく STTOKE を持ち運べる『オーガニックコットンホルダー』。
カフェやコンビニコーヒーのテイクアウトに使ったり、オフィス近くでランチをする際にスマホやお財布を入れて持ち運んだり。バッグinバッグとして携帯し、必要なタイミングで使える実用性の高さも魅力です。
サイズは「ロング」と「ショート」の2つ。この記事は前編として、ロングが向いているシーンや使用感をご紹介。後編ではショートについてお話ししていきます!
両手が塞がらないロング。STTOKE - オーガニックコットンホルダー
オーガニックコットンを贅沢に使用したロングは、肩から掛けるのにちょうど良いサイズ。コットンの肌触りはとても優しく、肌に直接当たっても擦れることがありません。
私がロングを重宝するのは、ショッピング中。バッグに STTOKE が入らない、でも持ったままお店の商品も持つのは大変…。といったときに、両手を空けられるのがとても便利なんです!
ホルダーからスッと取り出せるので、歩きながらでも気軽に飲めてしまいます。取り出さずに飲むこともできますよ。
その他にはスーパーへ買い出しに行くときや、近所を散歩するときにも愛用しています。少しの移動でものどは渇くというもの。肩から掛けるだけで済むため、食材を持ち帰る邪魔にもなりません。
さて、歩いている間に中のアイテムが落ちるのが怖い...という方もいるかもしれません。私もその点が気になったので、久しぶりに全力で走ってみましたが、基本的にその心配はなさそうです。
程よい伸縮性があるコットンは、タンブラーやカップを包み込んでくれます。さすがに入らないかな?という大きい物でも案外入ることが。
ぜひ STTOKE 以外の愛用品も入れてみてくださいね。
後編(ショートサイズ)へ続く
▼『オーガニックコットンホルダー』はこちらからチェック
https://sttoke.jp/pages/holder
▼関連記事を読む
【オーガニックコットンホルダー】アイデア次第で用途は無限大!CONNECTION へインタビュー